第52回(2025年)「屋外広告の日」ポスター 募集中!
9月10日は「屋外広告の日」です。
日広連では毎年、屋外広告への関心を高めるためのポスターデザインを募集しています。
入選作品には国土交通大臣賞が授与され、ポスターは全国に配布・掲示されるほか、さまざまな広報に活用されます。
今年は下記の要領で募集いたしますので、ぜひご応募ください。
募集内容
9月10日「屋外広告の日」全国キャンペーンにおいて、屋外広告業の社会性を強調し、併せて都市環境の維持向上に貢献する屋外広告の機能を端的に表現するポスターデザイン。
募集期間
2025年6月4日(水)まで。当日消印有効。
応募資格
どなたでもご応募いただけます。
褒賞
入選1点:国土交通大臣賞&賞金20万円
佳作数点:賞金5万円
版権
入選作品の著作権は本会に帰属します。
応募要領
・B4パネル(ケントボード)を使用し、B5サイズの枠の上端から縦215mm×横182mm以内にデザインする(下端の空欄には主催・後援団体名が黒字で入る)。
・以下の文言を必ず記載する(記載位置の指定だけでもよい)。
「活気ある 街にすてきな サインあり」
「9月10日 屋外広告の日」
「9月1日~10日 屋外広告物適正化旬間」
・裏面に氏名・年齢・連絡先住所・電話番号・事業所名を明記する。
・応募は一人3点まで。
・作品のデザインは、作者の発想に基づくオリジナルの未発表作品とする。
・作品は、第三者の著作権、商標権等の権利を侵害しないもの、他の作品と類似していないものとする。
・著作権フリーの素材写真・イラスト(生成AIで作成されたものを含む)を使用する場合は、加工して使用すること(使用料の発生するレンタル写真・画像は使用不可)。ただし、素材のみで構成したデザインや生成AIで作成した画像をメインビジュアルとして使用することは認めない。
・作品には、必ずデザイン意図(デザインに至った思考の過程)、制作過程、使用したデータなどについて説明した「制作ノート」を添付する(1,000文字以内でA4用紙に印字)。制作ノートも審査の対象とする。
・手書きの場合、デザイン面は透明フィルムで覆い、その上に標語等を記載する。
・コンピューター出力の場合、入選時にB2サイズへの拡大に必要なデータを提出する。画像データはB2サイズにした際、300dpi以上が必要(応募時のデータ添付は不要)。
※デザイン原稿は、一部修正することがある。
※入賞後に応募条件に違反していたことや、制作ノートに虚偽の記載があったことが判明した場合は、入賞を取り消す。
発表
2025年7月上旬、ホームページおよび機関紙「日広連」に掲載予定。
入賞者には文書でも通知いたします。
応募先
〒130-0014東京都墨田区亀沢1-17-14
日広連「屋外広告の日」ポスターデザイン係
TEL:03-3626-2231
過去の入選作品

第1回(1974年)

第2回(1975年)

第3回(1976年)

第4回(1977年)

第5回(1978年)

第6回(1979年)

第7回(1980年)

第8回(1981年)

第9回(1982年)

第10回(1983年)

第11回(1984年)

第12回(1985年)

第13回(1986年)

第14回(1987年)

第15回(1988年)

16回(1989年)

第17回(1990年)

第18回(1991年)

第19回(1992年)

第20回(1993年)

第21回(1994年)

第22回(1995年)

第23回(1996年)

第24回(1997年)

第25回(1998年)

第26回(1999年)

第27回(2000年)

第28回(2001年)

第29回(2002年)

第30回(2003年)

第31回(2004年)

第32回(2005年)

第33回(2006年)

第34回(2007年)

第35回(2008年)

第36回(2009年)

第37回(2010年)

第38回(2011年)

第39回(2012年)

第40回(2013年)

第41回(2014年)

第42回(2015年)

第43回(2016年)

第44回(2017年)

第45回(2018年)

第46回(2019年)

第47回(2020年)

第48回(2021年)

第49回(2022年)

第50回(2023年)

第51回(2024年)