「屋外広告の日」とは

「屋外広告の日」について

9月10日は「屋外広告の日」です。
日広連では全国の会員団体と共に、屋外広告業の振興に向けたキャンペーン活動を各地で実施しています。

制定の背景

1973年9月10日、「屋外広告物法」の一部改正案が参議院を通過しました。この改正では「屋外広告業」が明確に定義づけられ、屋外広告業者の届出制度が創設されるなど、屋外広告業者に対する指導・育成面が強く打ち出されました。
日広連はこれを業界として歓迎し、9月10日を「屋外広告の日」として制定。建設省(現・国土交通省)、通商産業省(現・経済産業省)、日本商工会議所、全日本広告連盟の後援により、1974年から「屋外広告の日」キャンペーンを開始しました。
2010年には、国土交通省が9月1~10日を「屋外広告物適正化旬間」と定め、屋外広告物法や規制の普及啓発を目的として、官民で協調した運動を展開しています。

目的

・屋外広告業の振興
屋外広告物法および同法に基づく条例の普及啓発
・屋外広告物の安全管理に対する意識啓発

標語・キャンペーンポスター

日広連では毎年、「屋外広告の日」における標語やポスターデザインを募集しています。
2022年の標語は『これからも サインは街の 応援団』、ポスターデザインは以下のとおり決定しました。

会員団体での活動

会員団体では、屋外広告の日(9月10日)に合わせて、地域の街づくりや安全対策に貢献する活動を行っています。
また、サインに関する展示会やコンクールを開催するなど、屋外広告業の振興も図っています。

公共看板の寄贈・改修

  • テスト

安全対策パトロール

安全点検

違反広告物の除却

公共看板の清掃/遊具の塗り替え

キャンペーン広告の掲出

展示会

コンクール