技能グランプリ

技能グランプリは全国の技能者が「技」の日本一を競い合う競技大会。
昭和56年に始まり、平成16年度の第23回大会以降は隔年で開催されています。
主催は厚生労働省、中央職業能力開発協会、(一社)全国技能士会連合会です。

出場できるのは、特級・1級・単一等級の技能検定に合格した技能士。
競技種目は約30職種にわたり、屋外広告の業界関連では広告美術職種の「ペイント仕上げ」「粘着シート仕上げ」の2種目が実施されています。
大会の優勝者には、内閣総理大臣賞や厚生労働大臣賞などが贈られます。

ペイント仕上げ

発想と筆使いで如何に魅力あるサインを作るか

広告(看板)の制作は元々、筆や刷毛を使って描く方法が基本でした。しかし、近年はデジタル化が進み、インクジェットプリントやフィルム仕上げが主流となっています。その一方で、手描きの筆や刷毛による表現は人の感性が感じられるため、かえって多くの人々を惹きつけます。こうした手工技能は、今後ますます大きな強みとなりつつあります。

画像1
画像2

Point

競技時間は10時間(1日目7時間/2日目3時間)。制作には、主に以下の条件が指定されています。
①オリジナルのロゴをデザインする
②図柄の内容を説明する20~40字のコピーを入れる
③広告美術職種用のオリジナル技能グランプリロゴマークを指定位置にレイアウトする
美しく描く高度なペイント技法とともに、広告としての訴求力を生み出すデザイン、発想力などにご注目ください。

画像1
画像2

粘着シート仕上げ

粘着シートで光のサインを作る

粘着シートは、表面に色があり、裏面に糊が付いたシール状の素材です。 文字や図柄を切り抜いて貼ることで、かつて主流だった手書きレタリングやプラスチック製切り文字に代わる素材として広まり、加工技術とともに普及しました。 現在では、透明色を含め色のバリエーションが豊富で、用途も多様化し、デザイン性の高い演出が可能です。 本職種では粘着シートを手切り加工しますが、実際の仕事ではカッティングプロッタであらかじめ切り抜いたシートを貼る作業が主流となっています。

画像1
画像2

Point

競技時間は10時間(1日目7時間/2日目3時間)。制作には、主に以下の条件が指定されています。
①オリジナルのロゴをデザインする
②図柄の内容を説明する20~40字のコピーを入れる
③広告美術職種用のオリジナル技能グランプリロゴマークを指定位置にレイアウトする
粘着シートによる光の演出効果、広告としての訴求力を生み出すデザイン、発想力などにご注目ください。

画像1
画像2

表彰式

競技最終日の翌日は、選手や関係者が一堂に会する表彰式が行われます。各職種で優秀な成績を収めた選手には厚生労働大臣賞が贈られ、さらに優れた選手には内閣総理大臣賞が授与されます。

画像1
画像2
画像1
画像2

次回の大会

第33回技能グランプリは2026年2月27日~3月2日、インテックス大阪で開催予定です。

過去の大会記録

技能グランプリ公式HPでは、開催計画や競技課題などが公開されています。

回数 会期 主会場 所在地
第32回
詳細を見る
2024年2月23日~26日 西日本総合展示場 福岡県
第31回 2021年2月19日~22日 愛知県国際展示場 愛知県
第30回 2019年3月1日~4日 神戸国際展示場 兵庫県
第29回 2017年2月10日~13日 ツインメッセ静岡 静岡県
第28回 2015年2月20日~23日 幕張メッセ 千葉県
第27回 2013年2月22日~25日 幕張メッセ 千葉県
第26回 2011年3月4日~7日 幕張メッセ 千葉県
第25回 2009年3月20日~23日 神戸国際展示場 兵庫県
第24回 2007年3月2日~5日 幕張メッセ 千葉県
第23回 2005年3月11日~14日 幕張メッセ 千葉県
第22回 2003年2月28日~3月3日 幕張メッセ 千葉県
第21回 2001年11月24日~27日 鹿島町ニューウェーブ 島根県
第20回 2001年3月2日~5日 幕張メッセ 千葉県
第19回 2000年3月3日~9日 幕張メッセ 千葉県
第18回 1999年3月5日~8日 障害者職業総合センター 千葉県
第17回 1998年2月27日~3月2日 障害者職業総合センター 千葉県
第16回 1997年3月7日~10日 障害者職業総合センター 千葉県
第15回 1996年3月1日~4日 ポリテクセンター千葉 千葉県
第14回 1995年3月3日~6日 高度技能開発促進センター 千葉県
第13回 1994年3月4日~7日 高度技能開発促進センター 千葉県
第12回 1993年3月4日~8日 中央職業能力開発センター 千葉県
第11回 1992年3月5日~9日 中央職業能力開発センター 千葉県
第10回 1991年1月18日~21日 中央職業能力開発センター 千葉県
第9回 1990年3月9日~12日 中央職業能力開発センター 千葉県
第8回 1989年3月10日~13日 中央職業能力開発センター 千葉県
第7回 1988年3月11日~14日 中央職業能力開発センター 千葉県
第6回 1987年3月13日~16日 中央職業能力開発センター 千葉県
第5回 1986年3月7日~10日 中央職業能力開発センター 千葉県
第4回 1985年3月8日~11日 中央職業能力開発センター 千葉県
第3回 1984年3月9日~12日 中央職業能力開発センター 千葉県
第2回 1983年2月16日~19日 東京国際貿易センター 東京都
第1回 1982年1月28日~31日 東京国際貿易センター 東京都