9月10日「屋外広告の日」は、日広連が1974年に制定した記念日です。
この日を通じて、全国の会員団体とともに屋外広告業の振興に向けたキャンペーン活動を行っています。
2023年には、一般社団法人日本記念日協会に記念日として認定されました。
制定の背景
1973年9月10日、「屋外広告物法」の一部改正案が国会で成立しました。
この改正では「屋外広告業」が明確に定義づけられ、屋外広告業者の届出制度が創設されるなど、屋外広告業者に対する指導・育成面が強く打ち出されました。
日広連は翌年、これを記念に9月10日を「屋外広告の日」として制定。建設省(現・国土交通省)、通商産業省(現・経済産業省)、日本商工会議所、全日本広告連盟の後援を得て、「屋外広告の日」キャンペーンを開始しました。
国土交通省では、2010年に9月1~10日を「屋外広告物適正化旬間」と定め、屋外広告物法や規制の普及啓発を目的に、官民で協調した運動を展開しています。
標語 / ポスター
日広連では、屋外広告業の振興などを目的に、毎年「屋外広告の日」の標語とポスターデザインを一般公募しています。入選したポスターは全国に配布・掲出されるほか、さまざまな広報にも活用されます。
審査は審査員によって厳正に行われ、原則以下のとおり選定しています。
標語
- 入選 / 1点 賞金5万円
- 佳作 / 数点 賞金1万円
ポスターデザイン
- 入選・国土交通大臣賞 / 1点 賞金20万円
- 佳作・日広連賞 / 数点 賞金5万円
2025年のポスターデザイン
標語:北川順子さん(石川県)
ポスターデザイン:大石詩乃さん(愛知県/東海廣告株式会社)
キャンペーン活動の実施例
▼公共看板の寄贈・改修
自治体に看板を寄贈したり、既存の看板を改修することで、美観や安全性の維持向上を図ります。


▼安全対策パトロール
行政の方々と街中を視察し、老朽化している看板や違反広告物がないかを確認します。
必要に応じて、看板の所有者などに意識啓発を図ります。


▼安全点検
看板の安全点検を行うとともに、行政の方々にも詳しく解説します。
これにより業界と行政の連携を深め、双方の知識を共有します。


▼違反広告物の除却
違反して貼られている広告を除却し、美観の維持向上を図ります。


▼公共看板の清掃
駅前や公園などに設置された公共看板を清掃し、美観の維持向上を図ります。


▼キャンペーン広告の掲出
歩道橋や建物などに広告を掲出し、「屋外広告の日」を周知します。


▼展示会
看板に特化した展示会を開催し、業界関係者のみならず一般の方々にも最新の製品・情報を紹介します。


▼広告美術コンクール
看板制作における技能向上を図り、一般の方々もご鑑賞いただける機会を作ります。
応募作品は、必要に応じて自治体などに寄贈される場合もあります。

