新規講習の申込方法

申し込みは、マイページを作成後表示されるメニューから行います。
マイページの新設またはログインはこちらから行います。

マイページの作成方法については、こちらのリンクをご参照ください。

マイページを作成した後、ログインIDとパスワードでマイページにログインして以下の手順で申し込みを行ってください。

ログイン後のトップ画面から、表示された講習の右側にある「開く」ボタンをクリックし、表示される講習の一覧の中から受講するものを選択してください。

上の画面が表示されたら「同意する」の右側のチェック欄をクリックしてチェックマークを表示し、「次へ」ボタンをクリックしてください。

表示された申込画面の「振込票等郵送先」は、受講料の振込票や受講票の送付先を「自宅」又は「勤務先」から選び、チェックしてください。

「日広連会員番号」は、日広連の会員組織(組合や連合会)に加入している事業所が対象です。加入していない場合は空欄のままお進みください。

日広連に加入している事業所の方は、日広連から事業所宛に発送される郵送物(機関紙など)の帯封や住所ラベルの右下に記載されている番号を参照し、上の図に示した番号を入力してください。

資格情報欄には、お持ちの資格があれば、資格取得年月日、登録及び合格番号などの情報を入力してください。

工事履歴の「履歴証明事業所名」欄には、通常は自社の名称を入力しますが、他の屋外広告業者から受注した工事の場合は、その会社名を記入します。履歴証明事業所が複数ある場合は「履歴証明事業所追加」ボタンをクリックして追加します。

工事歴は、屋外広告物の工事の竣工年月、現場名称、現場住所(商業施設など広い範囲の場合は丁目まで)を記入して下さい。工事歴は「行追加」ボタンで必要なだけ追加できます。

工事歴に含まれるものは、設置や設置のための工事です。管理や申請などの業務は工事歴には含まれません。

入力内容に誤りが無く、申し込みが完了すると上の画面が表示され、申込書のPDFファイルが作成されます。PDFファイルをダウンロード後、印刷して当会まで送付して下さい。

申し込みが完了した後、マイページにログインすると上の画面が表示されます。内容を修正する場合は、「変更」ボタンをクリックし、情報を修正した後、「受講申込書」ボタンを押すと修正内容が反映されたPDFファイルが表示されますので、印刷して当会まで送付して下さい。

メインメニュー